![]() |
エンドファイトって何? |
![]() |
植物組織内に内生している生物の総称で、一般に糸状菌エンドファイトと細菌エンドファイトがあります。 |
![]() |
エンドファイトはどのような働きをするの? |
![]() |
エンドファイトは植物の細胞間隙に共生し特定の菌は病気や害虫に抵抗性を示すことが知られています。そのため、化学農薬の低減・収量の安定化・環境保全に寄与するものとして、様々な分野で研究が進められています。 |
![]() |
エンドファイトって毒性があるって聞いたんだけど? |
![]() |
従来より糸状菌エンドファイトの中にはアルカロイドという物質を生産し、ウシ・ヒツジ等に中毒症状を引き起こす家畜毒性あるものの存在が知られています。 これに対して「イネファイター」に使用されているエンドファイトは細菌エンドファイトで、毒性の報告は無く、アルカロイドは生産せず、実用性が高いものとして注目されています。従いまして、稲わらは飼料へ利用することが可能です。 |
![]() |
イネファイターって何? |
![]() |
イネファイターはイネに共生しているエンドファイトを分離し、アゾスピリラムという菌を選抜し、培養したものです。 |
![]() |
イネファイターってどんな効果が期待できるの? |
![]() |
イネファイターはイネが本来もっている免疫機能を高め、イネの活着を良くし、元気なイネに育てることが期待できます。 これにより米の増収も期待できます。 |
![]() |
何故稲の免疫機能が高まるの? |
![]() |
イネの中にイネファイターが入ることで、植物体内で誘導抵抗に関するスイッチが入ります。これは、誘導抵抗剤と同様に植物全身に防御のための信号が発信され、植物の全身で免疫機能が高まります。 |
![]() |
イネファイターは有機栽培に使用できるの? |
![]() |
イネファイターには「通常版イネファイター」と「有機栽培用イネファイター」があります。有機栽培用イネファイターは有機JAS認定も取得しておりますので、有機栽培に使用される場合にはこちらをご使用ください。 |
![]() |
特別栽培米の場合のイネファイターの扱いは? |
![]() |
特別栽培にさいしてイネファイターは農薬・肥料のカウントに入りません。 |
![]() |
農薬や殺虫剤等との併用は可能? |
![]() |
基本的には、通常の箱剤、殺虫剤との併用は問題ありません。しかし、ベンレートTとの併用が難しいことが確認されております。 |
![]() |
実際の施用の方法は? |
![]() |
薄める分量はあくまでも目安であり、これよりも多いと薄すぎて種籾1個あたりの施用量が確保できないことが懸念されますが、これより少ない量で薄められることに関しては問題はございません。 |
![]() |
イネファイターは農薬? |
![]() |
農薬ではありません。 |
![]() |
イネファイターを誤飲しても大丈夫? |
![]() |
公益財団法人食品農医薬品安全性評価センターにて安全性については確認いただいていますが、誤飲は避けていただきたいと考えております。保管の際には小さなお子様の手の届かない場所に保管してください。 |